根管治療

根管治療について

根管治療について|シティデンタルクリニック ペリエ千葉エキナカ

根管治療とは、歯の根(根管)の中にある虫歯に感染した神経や細菌、過去に詰めた古い充填材などを除去し、修復を図る治療方法です。

根管治療の重要性

骨へと感染が広がって根尖性歯周炎となり、歯の根の先が膿んだり腫れや痛みを生じる場合があります。そのため、根管治療では根管内の感染した部分をキレイに取り除き、根管内を無菌的にすることがとても重要です。

当院の緻密な根管治療の特徴

当院の緻密な根管治療の特徴|シティデンタルクリニック ペリエ千葉エキナカ

根管は非常に複雑な形をしており、形態や本数も人によって異なるため、根管治療は高い精度が求められる治療と言えます。当院では、ドクターの高い技術と先進の医療機器を駆使することで、より精度の高い根管治療をご提供しております。

マイクロスコープ
(歯科用顕微鏡)の使用

マイクロスコープは、心臓外科や脳神経外科など医科で使用する事が多い機器ですが、歯科に応用することでより精度の高い治療を行うことが可能です。この機器を使いこなすには熟練した技術が必要であり、また機器自体が高額であることから、日本での導入率は数%とも言われています。当院ではマイクロスコープを駆使することで、肉眼では見えないレベルにまでこだわった緻密な治療へとつなげています。

拡大鏡(歯科用ルーペ)の使用

根管治療において、いかに根の中をキレイにできるかが重要となります。当院では、根管内を拡大視野で確認し最大限キレイな状態とするために、根管治療においても拡大鏡を使用しています
。※マイクロスコープと拡大鏡は症例によって使い分け、より効果的な治療を行えるように判断しております。

ラバーダム防湿

ラバーダム防湿とは、根管治療を行うときに歯にラバーダムシートを掛け、術野に唾液等が入り込むのを防ぐ方法です。日本の歯科医院における根管治療の成功率が低い原因の一つとして、このラバーダム防湿を行っていない医院が多いことが挙げられるほど、大切な役割を果たす医療器具です。当院ではラバーダムを用いて根管治療を行うことで、より質の高い根管治療を提供できます。
※当院では症例によって、保険治療でもラバーダムを使用することがございます。

ラバーダムを装着する主な目的

  • 治療する歯に唾液がかからないようにする(無菌的処置)
  • 治療時に使用する薬品が口の中に流れないようにする
  • 治療時に術野を見えやすくする
  • 器具が誤って口の中に落ちるのを防止する

ニッケルチタンファイル

「ファイル」は、根管内の汚染された部分の除去に用いる治療器具です。ニッケルチタンファイルは、従来のステンレス製のものと比べて非常にしなやかな特性を持ち、根管内を傷つけてしまうリスクを最小限に抑えながら、複雑な形状の根管から緻密に組織除去を行うことが可能となりました。

ニッケルチタンファイルの普及率

根管治療の成功率を飛躍的に上げるものですが、比較的新しい器具であり、また相応の技術が必要であることから、現在の一般的な日本の根管治療におけるニッケルチタンファイルの普及率は20%程度となっているのが現状です(アメリカではほぼ100%)。当院のドクターは、お客様へより質の高い治療をご提供するために、ニッケルチタンファイルにおいても確かな知識と技術を習得しておりますので、ご安心ください。

根管治療の流れ

感染部位の除去

マイクロスコープや拡大鏡で根管内を拡大し、感染部位を鮮明に映し出します。ファイル(リーマー)という専用の器具を用いて、根管内の感染した部位を細心の注意を払いながら除去していきます。

感染部位の除去|シティデンタルクリニック ペリエ千葉エキナカ

根管内の洗浄・消毒

シリンジで根管の洗浄を行い、感染部位が大きい場合は超音波洗浄器を併用し徹底して洗浄を行います。この工程を数回繰り返すことで、細菌のいない状態にします。

根管内の洗浄・消毒|シティデンタルクリニック ペリエ千葉エキナカ

根管充填

根管内に薬剤を充填します。細菌が薬剤の隙間から根管内に侵入しないよう、緊密に詰め物をします。

根管充填|シティデンタルクリニック ペリエ千葉エキナカ

土台と被せ物

被せ物の土台となるコア(支台)をたて、被せ物を取りつけて歯の形と機能を補います。

土台と被せ物|シティデンタルクリニック ペリエ千葉エキナカ

自由診療の副作用とリスク

副作用とリスク

歯の神経を取り除き消毒と充填をするため、それが不十分である場合再感染する場合があります。また、歯が脆くなるため強い力が加わると歯根破折を起こす恐れがあります。

おおよその費用

マイクロスコープを用いた自費根管治療 50,000〜100,000円

記載理由

平成30年6月1日に施行 医療広告ガイドラインに準拠し、患者様が歯科医療に対して適切な選択を行えるようにするための注意事項として記載。

※副作用とリスクには個人差があります。※全て税抜の金額を表示。

村上 翔
監修 / 医療法人社団 翔翼会
理事長
私たちが実践するのは、あなたを“患者”ではなく「お客様」として丁寧にもてなすホスピタリティと、「大切な家族や友人にしてあげたい診療」です。大学病院レベル以上の設備と衛生環境を整え、一人ひとりのお客様に心から寄り添いながら納得していただけるベストな治療法をご提案してまいります。

患者様の満足度調査を
実施しております。

少しでも患者様にとってより良い⻭科医療を提供するため、 第三者機関のNPO法人 日本⻭科医療評価機構に依頼をし、患者様の満足度調査を行っています。 患者様の率直なご意見をいただき、 改善すべき点は真摯に受け止めていきたいと思っています。当院には患者様の個人情報は一切伝えられませんので、是非、皆様の忌憚のないご意見をお聞かせください。NPO法人日本⻭科医療評価機構の調査結果はバナーよりご確認ください。

※日本⻭科医療評価機構とは
日本⻭科医療評価機構は、ネットで⻭医者を検索してみたが、どこに行けばいいか分からない、 診療時間や場所のメリットだけではなく、本当に信頼して通える⻭医者を探したい、 そんな患者様のために本当に信頼して通える⻭科医院を評価・認定することを目的とした組織です。
Menu
電話をかける WEB予約 LINE予約