診療案内・料金
お支払い方法・料金
初診費用の目安
◯初診時のお支払い金額はおおよそ3,000〜5,000円ほどです。
※上記の金額は税別となります。※金額は保険治療(3割負担の方)の2025年5月時点のおおよその金額です。
お支払い方法

保険診療 | 現金・クレジットカード |
---|---|
自費診療 | 現金・クレジットカード・デンタルローン・院内分割 |
※お支払いについてご不明点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
安心の長期保証制度
当院では、5年間の保証を行なっております(保険適応外治療の場合)。安心して治療を行なっていただけるように治療前にあらかじめ、保証期間や、保証内容、保証条件についてご説明をさせていただきます。 お気軽に当院までご相談くださいませ。
自由診療の料金
▼下記アイコンをクリックすると該当の料金を確認いただけます。
お口の健康予防のための
“クリーニング”
お口の健康を守ることは、全身の健康へとつながります。日々のご自宅でのメンテナンスと共に、プロによる予防歯科をご提供しております。
予防歯科を詳しくみるPMTC | 15,000円 |
---|---|
ガムピーリング | 15,000円 |
副作用とリスク
PMTC
保険のクリーニングと比べ、審美性の向上や歯周病の予防に非常に効果的です。PMTCによって歯表面の汚れが除去されることにより一時的に知覚過敏症状が出る場合にあります。
ガムピーリング
特殊な薬剤を用いて歯茎に塗布し、歯茎のメラニン色素を除去することで歯茎の黒ずみなどを綺麗にする治療。治療後、生活習慣によっては、後戻りすることがあります。
記載理由
平成30年6月1日に施行 医療広告ガイドラインに準拠し、患者様が歯科医療に対して適切な選択を行えるようにするための注意事項として記載。
※副作用とリスクには個人差があります。※全て税抜の金額を表示。
第二の永久歯“インプラント”
歯を失った方でも、自身の歯とほとんど変わらない感覚で、食事をすることができる入れ歯やブリッジに変わる選択肢として是非インプラントをご検討ください。
インプラントい詳しくみるインプラント手術(1本) | 150,000円 |
---|---|
2次手術(1本) | 50,000円 |
インプラントフィクスチャー | 50,000円 |
インプラントクラウン | 150,000円 |
プロビジョナル | 50,000円 |
ソケットリフト | 50,000円 |
サイナスリフト | 150,000円 |
骨造成(GBR) | 50,000〜100,000円 |
副作用とリスク
インプラント手術
歯を失った箇所を補うための有効的方法です。手術直後は痛みや腫れ、内出血などを起こす場合があります。これらは数日程度で改善をしますが長期間に渡り続く場合には歯科医師まで相談ください。また、歯周病菌によって骨や歯肉が炎症を起こすことでインプラント歯周炎を起こす恐れがありますので定期的なメンテナンスが必要です。
プロビジョナル
インプラントの最終的な人工歯を作成する前の一時的な仮歯のことです。噛み合わせや見た目のバランスなどを確認するために使用します。プロビジョナルは素材が柔らかいため長期間の使用は摩耗や破損をする恐れがあります。
記載理由
平成30年6月1日に施行 医療広告ガイドラインに準拠し、患者様が歯科医療に対して適切な選択を行えるようにするための注意事項として記載。
※副作用とリスクには個人差があります。※全て税抜の金額を表示。
精度の高い“根管治療”
当院では、ドクターの高い技術と先進の医療機器を駆使することで、より精度の高い根管治療をご提供しております。
根管治療を詳しくみるマイクロスコープを用いた自費根管治療 | 50,000〜100,000円 |
---|
副作用とリスク
歯の神経を取り除き消毒と充填をするため、それが不十分である場合再感染する場合があります。また、歯が脆くなるため強い力が加わると歯根破折を起こす恐れがあります。
記載理由
平成30年6月1日に施行 医療広告ガイドラインに準拠し、患者様が歯科医療に対して適切な選択を行えるようにするための注意事項として記載。
※副作用とリスクには個人差があります。※全て税抜の金額を表示。
世界的オーラルデザイナー監修の
“審美歯科”
「銀歯を白くしたい」「本当に自分にぴったりの美しい歯がほしい」という方へ。
自然で美しく機能美も兼ね備えた最上級のセラミック作品をお届けいたします。
ホワイトニングを詳しくみる
インレー(詰め物)
ハイブリッドセラミックインレー | 35,000円 |
---|---|
オールセラミックインレー | 50,000円 |
ゴールドインレー | 60,000円 |
クラウン(被せ物)
オールジルコニアクラウン | 100,000円 |
---|---|
オールセラミッククラウン(e.max) | 100,000円 |
メタルボンドクラウン | 120,000円 |
ジルコニアセラミッククラウン | 150,000円 |
ゴールドクラウン | 150,000円 |
審美歯科そのほか
ラミネートベニア | 120,000円 |
---|---|
ファイバーコア | 10,000円 |
仮歯 | 2,500円 |
ホワイトニング
ホームホワイトニング(上下) | 25,000円 |
---|---|
ホームホワイトニング(片顎) | 15,000円 |
オフィスホワイトニング(上下) | 25,000円 |
オフィスホワイトニング(片顎) | 15,000円 |
デュアルホワイトニング(上下) | 40,000円 |
デュアルホワイトニング(片顎) | 25,000円 |
副作用とリスク
インレー・クラウン・ラミネートベニア等
セラミック素材の場合、強い衝撃や歯ぎしり、食いしばりにより破折や、脱離する可能性があります。また、金属の場合は金属アレルギーのある方は注意が必要です。
ファイバーコア
歯根強度をあげるため、歯根を削り土台としてグラスファイバーとプラスチック(レジン)を用います。脱離や破折する場合があります。
仮歯
プラスチック(レジン)を用いて、治療する際一時的に装着する人工的なかぶせ物のこと。脱離や破折する場合があります。
ホワイトニング
一時的に知覚過敏の症状が出たり、歯茎に炎症を起こす恐れがあります。また、過度な施術はリスクを増進させるため適当な施術を行う必要があります。
記載理由
平成30年6月1日に施行 医療広告ガイドラインに準拠し、患者様が歯科医療に対して適切な選択を行えるようにするための注意事項として記載。
※副作用とリスクには個人差があります。※全て税抜の金額を表示。
何歳からでも始められる“矯正歯科”
矯正相談・カウンセリングを無料で行っております。治療費用や期間などお一人おひとりに丁寧なご説明をいたします。ぜひお気軽にお越しください。当院では矯正専門ドクターが在籍しております。
矯正歯科を詳しくみる事前準備
初診相談料 | 0円 |
---|---|
矯正精密検査+診断料 | 30,000円 |
小児矯正
小児一期矯正 | 60,000〜300,000円 |
---|---|
小児二期矯正 | 350,000円 |
混合歯列矯正 | 基本技術料/350,000円 インビザライン矯正/550,000円 |
成人矯正(ワイヤー)
金属の装置 | 700,000円 |
---|---|
上のみ目立たない装置 | 750,000円 |
上下共に目立たない装置 | 800,000円 |
成人矯正(マウスピース)
インビザライン
片顎(上顎または下顎いずれか) | 軽度/250,000円 中等度/500,000円 |
---|---|
両顎 | 軽度/400,000円 中等度/650,000円 無制限/850,000円 |
アソアライナー
片顎(上顎または下顎いずれか) | 2step/150,000円 (1step追加/50,000円) |
---|---|
両顎 | 2step/250,000円 (1step追加/100,000円) |
そのほか
ワイヤー+インビザライン | 950,000円 |
---|---|
部分矯正 | 100,000〜500,000円 ※症状により、基本技術料が変わります。 |
※手数料なしの分割(小児10回、成人20回まで)や手数料ありのデンタルローン(120回まで)も対応しております。※抜歯や虫歯の治療は別途費用が必要です。※小児矯正終了後、成人矯正に移行する場合、その追加費用は差額になります(マウスピース矯正希望の場合は異なります)。
治療中後
調整料、観察料 | 5,000円 |
---|---|
リテーナー(保定装置)代 | 30,000円 |
副作用とリスク
矯正装置によって歯を動かすため、違和感や痛みを伴う場合があります。また定期的なメンテナンスを行わないと虫歯・歯周病のリスクが高まる恐れがあります。
記載理由
平成30年6月1日に施行 医療広告ガイドラインに準拠し、患者様が歯科医療に対して適切な選択を行えるようにするための注意事項として記載。
※副作用とリスクには個人差があります。※全て税抜の金額を表示。
人生第三の歯“入れ歯”
しっかりと噛めて食事を笑顔で楽しめる入れ歯づくりを追求し、お一人おひとりに合わせた入れ歯をご提供しております。
入れ歯を詳しくみる金属床義歯(片顎) | 300,000円 |
---|---|
ノンクラスプデンチャー | 100,000〜200,000円 |
シリコンデンチャー | 100,000〜300,000円 |
磁性アタッチメント(1部位) | 50,000円 |
インプラントオーバーデンチャー | 1,000,000円 |
副作用とリスク
口腔内への異物感や、部分入れ歯の場合は残りの歯への負担、および強い力が加わると割れや破損などの恐れがあります。また、金属を使用している入れ歯の場合、金属アレルギーの方は注意が必要です。
記載理由
平成30年6月1日に施行 医療広告ガイドラインに準拠し、患者様が歯科医療に対して適切な選択を行えるようにするための注意事項として記載。
※副作用とリスクには個人差があります。※全て税抜の金額を表示。
歯科の観点から行う
“美容・エイジングケア”
当院では、美容歯科の観点からお客様の美容と健康をトータルサポートいたします。
美容関連を詳しくみるアンチエイジングを詳しくみる
ヒアルロン酸注射 | 30,000〜50,000円 |
---|---|
ボトックス注入 | 30,000〜50,000円 |
脂肪溶解注射 | 30,000〜50,000円 |
水素吸入療法 | 3,000〜6,000円 |
高濃度ビタミンC点滴療法 | 6,000円 |
ビタミン注射 | 10,000円 |
副作用とリスク
一時的に注射部位が腫れたり赤くなったり、内出血かゆみが起こる恐れがあります。また、注射内容によってはアレルギー反応を起こす可能性があるため、必ず歯科医師の指示に従ってください。
記載理由
平成30年6月1日に施行 医療広告ガイドラインに準拠し、患者様が歯科医療に対して適切な選択を行えるようにするための注意事項として記載。
※副作用とリスクには個人差があります。※全て税抜の金額を表示。
そのほか
抜歯後の処置
腫れ止め | 2,500円 |
---|---|
テルプラグ | 2,500円 |
※全て税抜の金額を表示。
患者様の満足度調査を
実施しております。
少しでも患者様にとってより良い⻭科医療を提供するため、 第三者機関のNPO法人 日本⻭科医療評価機構に依頼をし、患者様の満足度調査を行っています。 患者様の率直なご意見をいただき、 改善すべき点は真摯に受け止めていきたいと思っています。当院には患者様の個人情報は一切伝えられませんので、是非、皆様の忌憚のないご意見をお聞かせください。NPO法人日本⻭科医療評価機構の調査結果はバナーよりご確認ください。

日本⻭科医療評価機構は、ネットで⻭医者を検索してみたが、どこに行けばいいか分からない、 診療時間や場所のメリットだけではなく、本当に信頼して通える⻭医者を探したい、 そんな患者様のために本当に信頼して通える⻭科医院を評価・認定することを目的とした組織です。